トップページ 未分類

「未分類」カテゴリーの記事一覧

2011.06.27

平成教育委員会(フジテレビ)の取材を受けました!未分類

本日6月27日は、平成教育委員会の番組取材を受けました!
今回「食」をテーマに、大阪と昆布の関係について当店が取材の対象となりました。

フジテレビの平成教育委員会といえば、子どもも大人も楽しめる元祖!知的教養バラエティーであります。現在は特別番組として年に数回放送され、おなじみ北野たけしさんが司会の番組です。

本日の収録分は7月14日に放送予定となっております。みなさん今すぐ手帳に記入を願いします(笑)
(ちなみにユースけサンタマリアさん司会の番組、毎週日曜19時からの熱血平成教育学院は兄弟番組になるそうです。)

平成教育委員会番組オフィシャルサイト http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/heisei/index.html#bangumi

大阪と昆布について・・・・

200社以上の昆布専門店があるのは大阪ならではですね!これが普通と思っていましたが、そう言われてみるととっても大阪の特徴的な文化の一つなんだと改めて認識させられました!
全国でみられる昆布加工品の多くがこの大阪に関連しているそうです。

でも最近では、若い方を中心に大阪の食文化である昆布を知らない方が見られるようになってきました。これは非常に由々しき事態なのです。

我々、昆布屋たるものがもっとアピールをしなければいけないですね。
昆布を大阪に!、全国に、世界にもっともっと広めていきたいです。

2011.05.31

手すき昆布職人への道のり未分類

当店の手すき昆布は、堺市にある自社工場にて手すき昆布の職人さんが、毎日手作りで作ってます。

黄綬褒章をいただいた職人、三田智則氏は今年74歳になりました!もう一人の職人さんは弟で68歳です。

ベテランの職人は動きに無駄が無く、早い!

毎日、朝から夕方まで削りますが、年齢の割には相当に若く体力も人一倍あります。

しかしそろそろ(取組としては、遅いと言われるかもしれません・・・)本格的に後継者を作っておかなければ、伝統あるこの手すき昆布の技術が継承されないということになってしまいます。

「継続は力なり」とは良く言ったもので、手すき昆布の職人は他の伝統産業同様、年々人数が減り、高齢化と後継者問題に直面しています。

手作りの商品は、できる量に限りがあり、生産量の違いは機械製のとろろに遥か及びません。

しかし、昆布の老舗として、次世代にもこの手作りでしか味わえない、手すき昆布の良さを伝えていきたい!

ここ2年間は、後継者育成に取り組もうと励んでいます。
現在29歳の見習いの職人さんが頑張って修行をしてくれてます。

彼の作った手すき昆布を届けられる日が楽しみです♪

2011.05.09

スタジオ撮影本番!未分類

5月6日 本日は新しい商品のスタジオ撮影です。

プロのカメラマンさんと、プロのフードコーディネーターさんによって
当店の商品が一番輝かされる瞬間です。いくら美味しく作っても、どんなに良い香りがしていても
カタログやネットショップ、POPにはその美味しさが直接伝わらないのがつらいところです。

今回のテーマを決めてみました!
美味しいものを美味しく伝える写真! 商品の特徴を余すことなく伝える写真

新商品
1、手造萬菜シリーズ 源五郎豆

≪準備中~ 可愛いお顔の?お豆さんを探してくれてます。≫ 
 どれ見ても一緒の様な気がしますが・・・、実は、一つ一つ見ると微妙に形も大きさも表情も違っています。盛り付けひとつで美味しさが変わるんですね、お料理の基本とも言えます!

≪写真に撮ったところをモニターで確認中≫
遠目にみてもめっちゃ美味しそうな感じに・・・・

2、夏限定ギフトの本わらび餅

永遠の定番商品
3、喜三味(細切り汐ふき昆布)でお茶漬けの写真
鯛茶漬けに喜三味をのせて食べま・・・す、じゃなくて、撮影します・・・です。
撮影写真はまたどこかで紹介します。

4、白ご飯の上の塩昆布、お弁当に最高!
お弁当のご飯のおともに最高!塩昆布!
実際の撮影に使われるのは、今月5月の奉仕品「甘口山椒昆布」です。直火釜で作った塩昆布!お醤油の香りと山椒のほのかな香りが食欲をそそります~!
誰かのめっちゃおいしそ~なお弁当が置いてある・・・ってこれ撮影用です。

フードコーディネーターさんの信念
「食べて美味しくないものは写真に写っても美味しく写らない」との信念を持たれておりまして、美味しく表現するために、どんな食品に対しても、写真に表現されなくても美味しく味付けをされるそうです!(感心)

私のフードコーディネーターのこれまでのイメージですが、美味しく見せるためならどんな手段を使っても(たとえ食べられないものを入れてでも美味しそうに見えたら)OKとの印象を持っておりましたが、違いましたね、この思いや信念を強く持たれている事が美味しく写すことにつながっていて、仕事に対する姿勢を、今一度教わった気が致します。ありがとうございます。

三つ葉とおろしワサビをのせて、鯛の刺身が3切れ、そこに喜三味(細切り汐ふき昆布)をちょこっと乗せて完成です。!

撮影終了後、撮影済みの鯛茶漬けを食べさせて頂きました、3人前も作っていただきありがとうございます。
「めっちゃ美味しい」「えっこれ、うちの(をぐら屋の)昆布が入ってこんなに美味しくなるの?」って思いました。(←大げさ、昆布以外でも愛情をこめて作ってくれてるからです!)鯛と昆布の良い出しが出ていて最高。あっという間に完食!
あとは、撮影に使った本わらび餅を冷蔵庫で冷やして~「本わらびって意識した事がなかったけど、このもちもち感と砂糖なしのきな粉が最高です。黒砂糖が入っているので、味にコクがあります。」

近日発売予定 国産蕨粉を使った 本わらび餅 賞味期限は1カ月

ともあれ当店の撮影にご協力いただきました皆さま、本当にお疲れさまでした。おかげさまで美味しそうな良い写真が撮れました。あとはお店でジャンジャン売ってきます。

2011.05.02

本日商品の撮影の打ち合わせを行いました~!未分類

4月上旬は気温も低くて、桜が長持ちして良いなぁと思っておりましたら、あっという間に5月になってしまいました。
今日は、結構暑くて、ハンカチが手放せない季節になりましたね。

夏本番に向けて、新商品の撮影に行ってまいりました。

商品の撮影はプロのカメラマンさんと、イメージ写真の場合はフードコーディネーターさんが付いてくれます。

やっぱり餅は餅屋ですねぇ、勉強になります。1つの写真を撮るのにめっちゃこだわってくれます。
妥協しないから良いものが生まれるんだと改めて実感する次第です。

昆布は昆布屋、昆布一筋にこだわり続けてきたこの160年もの歴史があります。これからもずっとずっとこだわり続けますよ。
誰にもどこにも負けへんでぇ。って気合が入ります。

まずは撮影の打ち合わせで、新商品の甘口山椒昆布の試食!それと源五郎豆(?何の商品)の試食大会となりました。
みなさん、食べていただいて「美味しい~」と言っていただけました。この瞬間が最高です。

5月6日金曜日にフードコーディネーターさんが付いて、美味しい美味しい昆布の写真を撮ってくれます。
楽しみですね~!次回はアップします。お楽しみに!

あっ、源五郎豆って何?

これも乞うご期待です。フードコーディネーターさんも、見た目の感動と美味しさに「すっごーい」の一言。
どんな写真に仕上げてくれるのか楽しみや~♪

2011.04.27

大阪ミナミ戎橋筋商店街主催 利き昆布講座を行いました。未分類

4月23日土曜日は大阪ミナミは当店本店がある地元戎橋商店街主催のイベントが開催されました。
老舗体験ツアーと題しまして、当店昆布の老舗「をぐら屋」、豚まんで有名な「蓬莱本館」さん、蒲鉾の老舗「大寅」さんでそれぞれに、講座を開きまして、大阪ミナミから文化を発信していることを知っていただく機会とさせていただきました。
わずか12名の受講者様にたいして、150名ものご応募をいただき、毎回人気がある講座となっております。
抽選からもれてしまった方、ご応募ありがとうございました。次回以降たくさんの方にお越しいただけるよう、色々企画中でございます。今後ともよろしくお願いします。

肝心の講座の内容です♪
講座に来られた方は、20代~40代の女性で30代の方が大半でした、同世代です。私はちなみにアラフォーですが・・・
でも12人中3~4名さんはお出しをとっていてくれているそうでちょっと嬉しかったですね~♪

出し昆布の種類と味の違いを、3種類の昆布出しを味わっていただきました。大阪の出し昆布はやっぱり真昆布ですね、京都など料亭の味といえば利尻昆布の出しのお味、関東では日高昆布が良く使われているそうですが、最近は地域性の違いというより、ご家庭でお出しをとって料理に使っていただくという機会が減っていると実感しました。

それでも、昆布だけの出しでも結構、味があるでしょ? かつおだけの出し、昆布だけの出し、それぞれに味がありますが・・・・・
昆布のうま味+かつおのうま味=1+1は答えは2?ではないですね、昆布とかつおの出しが合わさればうま味はぐ~っと増すんです。

そこで「おいしい出しの取り方」をレクチャーさせていただきました。みなさん美味しー!と言っていただきあっという間に無くなってしまいました。 そう、そのリアクションが欲しかったんです。

かつお風味の粉末調味料も便利で良いですね~。でも昆布はまったく入ってないんですよ!? 以外でしょ? 
しっかし、やっぱり料理の基本は出しですよね。関西風とか京風とかお料理の味付けのことを指しますが、関西のお水は軟水のために、昆布とかつおの出しがとっても合うんです。

地域の食文化って、やっぱりその土地土地の気候風土によって、発展してきた土壌といいますか歴史があって、今があるんだなぁと改めて感じました。

おいしい出しを簡単に便利に使っていただきたく、これからも色々な方にお勧めしていきたいです。

当をぐら屋ホームページにて、簡単便利な出しの取り方を近日紹介します。乞うご期待!

  • こだわりのお茶漬けセット 珠寶(しゅほう)
  • 佳肴・瑞祥(かこう・ずいしょう)詰合わせ 数の子+金箔+昆布。とてもめでたい組み合わせ。
  • バラエティ豊かな昆布セット「昆布詰め合わせ」少量でたくさんの味を楽しめる、ロングセラーの詰め合わせ
  • 大阪の名所のイラスト入りパッケージで大阪土産に人気! 「なにわ百景」
  • 手みやげに最適 女将のこだわり昆布