トップページ

「昆布の豆知識」カテゴリーの記事一覧

2015.09.07

新米の季節になってきました。昆布の料理

新米の季節になってきました。
せっかくの新米は、、、美味しく食べたいと思われませんか。
 
そんな時に是非お試し頂きたいのは、昆布水でご飯を炊くという方法。
 
もちろん出汁昆布を一緒に入れてお米を炊くのも一つの手法なのですが、
直接お米に入れて炊くと出汁昆布の周りに色がついてしまいますし、
その部分の昆布の香りが強くなりますよね。
 
そこで昆布水で炊くとまんべんなくご飯が美味しく炊き上がるのです。
美味しい新米を更に美味しく。
是非お試しください。

2015.09.01

秋の昆布料理昆布の料理

季節の変わり目、雨が続いていますね。
朝晩は少し肌寒い日もあり、少し温かいものが欲しくなる時期です。
 
スーパーなどにも、
秋の味覚のお芋や栗、秋鮭などの食材がたくさん並んできました。
 
鮭と塩昆布を使った炊き込みご飯です。
きのこなどを一緒に入れるのもおすすめです。
Cpicon 秋鮭☆秋鮭と塩こんぶの炊き込みご飯 by テンテン☆

少し温かいスープやポトフ、おでんなどが美味しい季節になってきました。
Cpicon 昆布出しで!秋鮭の和風ポトフ by あけちゃんち。

是非一度お試しください。

塩昆布出し昆布はこちらでご購入いただけます。

2015.08.07

昆布だしでカレー昆布の料理

少しスパイシーなものが食べたくなる季節です。
夏には特に様々なところでカレーを目にすることが多いのではないでしょうか。

お家でカレーを作られる時のひと工夫として
お水を入れる代わりに昆布だしを使われることをおすすめします。

昆布だしは、カレーを作られる前日から
軽く表面をふいた昆布を水に浸けて準備をしておきます。
あとは、いつも通りに野菜やお肉を炒め、
水の代わりに昆布だしを入れて煮込んでいきます。

手間をかけずに少しの工夫でいつもより美味しいカレーが出来ます。
二日目のカレーはカレーうどんにも。

Cpicon カレーライス by 学校法人森友学園

だし昆布はこちらからご購入いただけます。

2015.07.16

朝食にいかがでしょう。昆布の料理

急に暑い日が続いて、少しバテ気味・・・な方も
多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなところに大型台風が近畿地方を直撃しそうなお天気です。
 
暑い日が続くとどうしても食欲が無くなってきますね。
特に朝ごはんを抜いてしまう人も多いのではないでしょうか?
逆に暑くて体力を使う夏こそ、ちゃんとご飯を食べましょう!
 
食欲がない時の朝ごはんに「冷やし茶漬け」はおススメですよ。
 
冷ご飯に塩昆布、そこに冷たい緑茶や番茶、もちろん水でもOKです。
アレンジで梅干や大葉、胡瓜を少し刻んで・・・とアレンジは自在です。
 
是非お試しくださいね。
 
Cpicon 梅・鰹・塩昆布の大葉風味冷やし茶漬け by ミッキーアン
Cpicon 塩昆布の冷やし茶漬け by だいちゃん◎*

2015.07.03

お中元を贈りましょう昆布製品のご紹介

7月に入りました。
 
お中元のご準備は皆さまお済ですか?
日ごろお世話になっている方々に季節のご挨拶とともにお贈りをしませんか。
 
夏のお中元はどうしてもビールやゼリーなどになりがちですが、
弊社でもお中元の限定商品「夏の詰め合わせ」をご提案しています。
 
カレーや山椒昆布、お茶漬けの詰め合わせです。
夏の暑い時期の昼食に喜ばれますよ。
 
もちろん、ご自宅用にも!
是非ご検討くださいね。

  • こだわりのお茶漬けセット 珠寶(しゅほう)
  • 佳肴・瑞祥(かこう・ずいしょう)詰合わせ 数の子+金箔+昆布。とてもめでたい組み合わせ。
  • バラエティ豊かな昆布セット「昆布詰め合わせ」少量でたくさんの味を楽しめる、ロングセラーの詰め合わせ
  • 大阪の名所のイラスト入りパッケージで大阪土産に人気! 「なにわ百景」
  • 手みやげに最適 女将のこだわり昆布