トップページ 昆布の豆知識 > 昆布の料理 > うま味成分

うま味成分昆布の料理

うま味」とは日本人が発見した成分です。
うま味物質は、東京帝国大学(現:東京大学)の教授だった池田菊苗によって、1908年にだし昆布の中から発見されました。
酸味・甘味・塩味・苦味の四基本味に加わるべき第五の基本味として、これを「旨味(うまみ)」と名付けました。
 
最初に発見されたうま味成分が、昆布に含まれるグルタミン酸であり、その後イノシン酸やグアニル酸といったうま味成分が
発見されています。
グルタミン酸は昆布の他に野菜などに多く、イノシン酸は魚や肉類に、グアニル酸はきのこ類に多く含まれているそうです。
食品に含まれるうま味物質
 
うま味物質は単独で使うよりも、他のうま味物質と組み合わせることによって相乗効果が生まれ、さらに美味しくなることが
知られています。
だしを取る時に昆布と鰹節を組み合わせるのもそのひとつです。
 
うま味成分をひと工夫すれば、さらに食材を引き立てて料理を美味しくいただけることと思います。

  • こだわりのお茶漬けセット 珠寶(しゅほう)
  • 佳肴・瑞祥(かこう・ずいしょう)詰合わせ 数の子+金箔+昆布。とてもめでたい組み合わせ。
  • バラエティ豊かな昆布セット「昆布詰め合わせ」少量でたくさんの味を楽しめる、ロングセラーの詰め合わせ
  • 大阪の名所のイラスト入りパッケージで大阪土産に人気! 「なにわ百景」
  • 手みやげに最適 女将のこだわり昆布