トップページ 昆布の豆知識 > 昆布の料理 > ほっとする味、お茶漬け

ほっとする味、お茶漬け昆布の料理

お茶漬けには古い歴史があります。
 
古くから食べられていたのは、白湯を掛けたもの、いわゆる湯漬けでした。
また、冷たい水を掛けたもの、いわゆる水飯も古くからありました。
いつ頃から食べられていたのは定かではありませんが、平安時代に書かれた
文学作品にも登場することから、少なくともそれよりは古くからあったものと考えられます。
 
江戸時代の中期頃からは、茶漬けに具を乗せるのが広まりました。
まだ現在のように炊き上がったご飯を保温する技術が無かったこともあり、
冷えてしまった飯を美味しく食べる手段として、また手早く食事を済ませる手段として、
湯漬けなどと同様に、茶漬けはその利便性から非常に重宝され普及しました。
 
現在では、飲みの締めに、時間のないときにもさらっと、食欲の無いときにも、
などと親しまれているお料理です。
 
をぐら屋では、地元食品メーカーとの夢のコラボ商品『道頓堀 名物茶漬け』が好評発売中です。
茜屋のあられ「手ごしらえ干潟」、
伊勢屋の「伊勢風辛口たくあん」、
宇治園の「抹茶滴翠」
そしておなじみをぐら屋の「汐冨貴」に
大阪泉州南部産の海苔をたっぷりと添えたこだわりのお茶漬けです。
 
お酒の〆に、お夜食に、お家でちょっと料亭気分になれること請け合いです。

  • こだわりのお茶漬けセット 珠寶(しゅほう)
  • 佳肴・瑞祥(かこう・ずいしょう)詰合わせ 数の子+金箔+昆布。とてもめでたい組み合わせ。
  • バラエティ豊かな昆布セット「昆布詰め合わせ」少量でたくさんの味を楽しめる、ロングセラーの詰め合わせ
  • 大阪の名所のイラスト入りパッケージで大阪土産に人気! 「なにわ百景」
  • 手みやげに最適 女将のこだわり昆布